Skip to content Skip to sidebar Skip to footer

AI翻訳システムを導入してわかったこと:ネイティブチェック後の良質な翻訳データをAIに食べさせることがカギ

コロナはIR業務に大きな影響を及ぼしました。
IR業務のなかでは投資家とのコミュニケーションがビデオ会議に移行し、2022年4月の東証の区分変更を前に英文開示文書が増えました。

加えて、製造業では環境対策の英文開示も喫緊の課題となっています。

貴社ではAI翻訳システムを導入していますか?

そもそも、英語のエキスパートが社内に居ない、あるいはリソース不足という課題があってAI翻訳システムを導入する企業がほとんどではないでしょうか。
しかし思わぬところに落とし穴がありました。
それは「AIに翻訳させた英文を誰がチェックするのか?」ということです。

[参考図] 近年登場しAI翻訳の精度向上に貢献しているニューラル機械翻訳(NMT)
出典:J-STAGE

結論から言いますと現在のAI翻訳だけでは、IRの開示文書の品質にまでは至らず、人力の翻訳者によるポストエディット(ネイティブチェックなど)が必要です。
AI翻訳システムは万能ではなく「使いよう」なのかもしれません。

具体的には、AI翻訳後、ネイティブチェックをかけた質の高い訳文をAIに学習させれば、翻訳の精度は上がっていきます。
AIに「良いご飯(翻訳データ)」をたくさん食べさせるほど、クオリティーの高い文書になるということです。
逆に「良いご飯」=ネイティブチェックされた質の高い翻訳データ、をAIに食べさせない限り、中途半端な完成度の翻訳文書のループに陥ってしまいます。

弊社でもAI翻訳の限界を知って上手く取り入れたいと日々試行錯誤しています。翻訳についてのお困りごとはどんな事でも、お気軽にご相談ください。

[参考図] 近年登場しAI翻訳の精度向上に貢献しているニューラル機械翻訳(NMT)
出典:J-STAGE

ミッション・パートナーシップ
Your IR is our mission.
Disclaimer
ディスクレイマー

IR STUDIO®︎ 提供のレポート及び関連するサービスは、情報提供のみを⽬的としております。投資(証券、ファンドユニットまたは金融商品)の公募または購入の勧誘・推奨を構成するものではありません。IR STUDIO®︎ 提供のレポート及び関連するサービスに記載されたデータの信憑性や解釈については、明⽰された場合と黙⽰の場合の両⽅につき、⼀切の保証を⾏わないものとします。IR STUDIO®︎ 提供のレポート及び関連するサービスの使⽤により発⽣した損害について⼀切の責任を負いません。 IR STUDIO®︎ 提供のレポート及び関連するサービスの著作権、ならびにIR STUDIO®︎ 提供のレポート及び関連するサービスの利⽤についての権利は、IR STUDIO®︎ に帰属します。IR STUDIO®︎提供のレポート及び関連するサービスは、個⼈⽬的の使⽤においては複製および修正が許されていますが、配布・転送その他の利⽤は本レポートの著作権侵害に該当し、固く禁じられています。IR STUDIO®︎に関連する役員及びアライアンス・パートナーは、IR STUDIO®︎ 提供のレポート及び関連するサービスで対象としている企業の発⾏する有価証券に関して何らかの取引を⾏っており、または将来⾏う可能性があります。そのため、IR STUDIO®︎ 提供のレポート及び関連するサービスの役員及びアライアンス・パートナーは、該当企業に対し、弊社レポートの客観性に影響を与えうる利害を有する可能性があることにご留意ください。

IR STUDIO © 2025. All Rights Reserved.

Privacy Overview

This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful.