Skip to content Skip to sidebar Skip to footer

「経営陣が英語でナラティブ(物語)を語れるかどうかが株式保有の後押しとなる」

皆さんはもうウクライナのゼレンスキー大統領の米国議会へのスピーチをご覧になりましたか?
 
米国議会でバイデン大統領に向けたスピーチは「歴史的なものになった」と報道されています。
 
このスピーチを見て少なくとも、2つのことに気づきました。
 
1つは、世界の共通言語である英語でナラティブ(物語)を語れる人が人々の共感を得る、ということです。
 
2つめは、IRにおいて経営陣が「英語で」自社のナラティブを語れるか、「個」として投資家とつながれるかは株式保有に大きな後押しになるということです。
 
ゼレンスキー大統領の英語は決して流ちょうというわけではありません。それでも人の心に共鳴するのは大統領としてというよりも「個」として私たち一人ひとりに問うているからではないでしょうか。戦略的な意味でIR活動に採り入れたい点がたくさんあると思いました。
 
いくつかニュースソースを探してみましたが、英語の同時通訳の音声では少々聞きづらく感じました。下のリンクのビデオで、大統領自ら英語で語るところにぜひ注目してください。
 

Zelensky speech to US Congress
(Source:CNN)

ウクライナ・ゼレンスキー大統領の国会演説 3連休明け22日で調整
(出所:FNNオンライン
ミッション・パートナーシップ
Your IR is our mission.
Disclaimer
ディスクレイマー

IR STUDIO®︎ 提供のレポート及び関連するサービスは、情報提供のみを⽬的としております。投資(証券、ファンドユニットまたは金融商品)の公募または購入の勧誘・推奨を構成するものではありません。IR STUDIO®︎ 提供のレポート及び関連するサービスに記載されたデータの信憑性や解釈については、明⽰された場合と黙⽰の場合の両⽅につき、⼀切の保証を⾏わないものとします。IR STUDIO®︎ 提供のレポート及び関連するサービスの使⽤により発⽣した損害について⼀切の責任を負いません。 IR STUDIO®︎ 提供のレポート及び関連するサービスの著作権、ならびにIR STUDIO®︎ 提供のレポート及び関連するサービスの利⽤についての権利は、IR STUDIO®︎ に帰属します。IR STUDIO®︎提供のレポート及び関連するサービスは、個⼈⽬的の使⽤においては複製および修正が許されていますが、配布・転送その他の利⽤は本レポートの著作権侵害に該当し、固く禁じられています。IR STUDIO®︎に関連する役員及びアライアンス・パートナーは、IR STUDIO®︎ 提供のレポート及び関連するサービスで対象としている企業の発⾏する有価証券に関して何らかの取引を⾏っており、または将来⾏う可能性があります。そのため、IR STUDIO®︎ 提供のレポート及び関連するサービスの役員及びアライアンス・パートナーは、該当企業に対し、弊社レポートの客観性に影響を与えうる利害を有する可能性があることにご留意ください。

IR STUDIO © 2025. All Rights Reserved.

Privacy Overview

This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful.